『ドラゴンクエストXI過ぎ去りし時を求めて』のキャラクター育成システムであるスキルパネルについて解説します。
ここではベロニカとセーニャのスキルパネルとおすすめの進め方を解説します。
スキルポイントは、中盤以降になると教会でスキルリセットをすることが出来ますが、序盤では一度決めたスキルをやり直す事が出来ないので注意が必要です。
序盤こそ使えるスキルを習得する事で冒険が楽にあるので、参考にして下さい。
主人公のスキルパネルの進め方はこちらを参考にして下さい。
カミュとシルビアのスキルパネルはこちらを参考にして下さい。
マルティナとロウのスキルパネルはこちらを参考にして下さい。
グレイグのスキルパネルの進め方はこちらを参考にして下さい。
ベロニカのおすすめスキルパネル振り分け順を解説!
ベロニカの習得できるスキルは『ムチ』『両手杖』『まどうしょ』です。
最初に進めるおすすめスキルは、中央から下方向の『まどうしょ』になります。
ベロニカは攻撃魔法使いとなり、ステータスは「MP・攻撃魔法」が高く、「HP・力・守り」が低いです。
『まどうしょスキル』は下方向にあり、「?」のひみつパネルは『魔力かくせい』のスキルです。
魔力かくせいは、攻撃魔法の威力を2段階アップしてくれる強力なスキルです。
ベロニカをメインパーティに入れるのであれば必須スキルで、早い段階で魔力かくせいを習得するとだいぶ冒険を楽に進める事が出来ます。
攻撃魔法を強化する『まどうしょ』
スキル名 | 消費MP | 必要SP | スキル説明 |
魔結界 | 3 | 8 | 魔法の結界で攻撃呪文から自分を守る |
常時こうげき魔力+10 | – | 8 | ステータスのこうげき魔力が上がる |
ぶきみなひかり | 3 | 8 | 敵1体を攻撃呪文に弱くする/td> |
常時さいだいMP+10 | – | 8 | ステータスの最大MPが上がる |
氷・風耐性+20%アップ | – | 10 | 氷属性と風属性の耐性が上がる |
炎・土耐性+20%アップ | – | 10 | 炎属性と土属性の耐性が上がる |
魔力の息吹 | – | 12 | 魔法の風をまとい自分のMPを少しづつ回復する |
魔力かくせい | 16 | 14 | 自分が唱える攻撃呪文の威力が2段階上がる |
複数の敵への攻撃が得意な『ムチスキル』
スキル名 | 消費MP | 必要SP | スキル説明 |
らせん打ち | 5 | 3 | 敵1グループをたまに混乱させる |
装備時こうげき力+10 | – | 4 | ムチ装備時の攻撃力が上げる |
愛のムチ | 2 | 6 | 怪人系の敵に威力を発揮するグループ攻撃 |
ねむり打ち | 5 | 7 | 敵1グループをたまに眠らせるムチさばき |
装備時こうげき力+15 | – | 9 | ムチを装備した時に攻撃力が上がる |
装備時こうげき力+20 | – | 13 | ムチを装備した時に攻撃力が上がる |
しばり打ち | 5 | 16 | 敵1グループをたまにマヒさせるムチさばき |
双竜打ち | 8 | 18 | 敵1体に双竜のような強烈なムチの2回攻撃 |
魔法のサポート特技を覚える『両手杖スキル』
スキル名 | 消費MP | 必要SP | スキル説明 |
装備時MP吸収率+2% | – | 3 | 両手杖で攻撃時、吸収できるMPが増加する |
悪魔ばらい | 2 | 4 | 悪魔系の敵に威力を発揮してたまにマヒさせる |
戦闘勝利時MP小回復 | – | 6 | 両手杖装備時、戦闘勝利時にMPが1~2回復 |
魔封じの杖 | 2 | 8 | 敵1体の呪文を高い確率で封じる杖の秘術 |
装備時こうげき魔力+10 | – | 10 | 両手杖を装備した時に魔力が上がる |
装備時さいだいMP+10 | – | 13 | 両手杖を装備した時に最大MPが上がる |
しゅくふくの杖 | 4 | 13 | 仲間ひとりのHPを50~回復する |
暴走魔法陣 | 6 | 13 | 仲間全員の呪文が暴走しやすくなる |
ドラクエシリーズをプレイしてきた方ならムチスキルに強いイメージを持っている方も多いと思いますが、だんだん弱体化してきて今作ではあまりお勧めできません。
『まどうしょスキル』の次におすすめは、『両手杖スキル』なので、まどうしょスキルを全て習得したら両手スキルを解放していきましょう。
この2つを習得すればベロニカは、パーティの中で大きなダメージを与えるアタッカーになる事が出来ます。
ちいさなメダル無限入手方法はこちらを参考にして下さい。
序盤から中盤のレベル上げについてはこちらで解説していますので、参考にして下さい。
セーニャのおすすめスキルパネル振り分け順を解説!
セーニャの習得できるスキルは『スティック』『ヤリ』『たてごと』です。
最初に進めるおすすめスキルは、中央から右下方向の『スティック』になります。
セーニャは僧侶系の回復役となり、ステータスは「回復魔法・MP」が高いが、「HP・力・素早さ」が低いです。
パーティの回復薬であるセーニャは死んでしまっては困るキャラクターです。
スティックスキルで習得できる「聖女の守り」は一度だけ死亡を免れる事が出来て、「キラキラポーン」は状態異常にならないスキルを習得出来ます。
序盤ではおすすめ出来ないスキルは『ヤリスキル』です。
ヤリスキルは、「一閃突き」などメタル狩りなどに役に立つ特技を習得しますが、習得するまでのスキルポイントも大量で序盤にはあまり役に立ちません。
生存率を上げる『スティックスキル』
スキル名 | 消費MP | 必要SP | スキル説明 |
装備時MP吸収率+2% | – | 3 | スティックで攻撃時、吸収できるMPが増加する |
装備時かいふく魔力+10 | – | 4 | スティック装備時にかいふく魔力が上がる |
戦闘勝利時MP小回復 | – | 6 | スティック装備時、戦闘勝利時にMPが1~2回復 |
デビルンチャーム | 3 | 8 | 悪魔系の敵に威力を発揮してたまに魅了する |
装備時かいふく魔力+10 | – | 10 | スティック杖を装備した時にかいふく魔力が上がる |
聖女の守り | 8 | 13 | 残りHPが半分以上の時即死を免れる |
キラキラポーン | 8 | 13 | キラキラパワーで悪い効果から仲間1人を守る |
二刀の心得 | – | 13 | 左手にも武器を装備できるようになる |
特殊攻撃が得意の『ヤリスキル』
スキル名 | 消費MP | 必要SP | スキル説明 |
けもの突き | 2 | 3 | けもの系の敵に威力を発揮する特技 |
装備時こうげき力+10 | – | 4 | ヤリ装備時に攻撃力が上がる |
装備時武器ガード率+4% | – | 6 | ヤリ装備時、武器ガードしやすくなる |
黄泉送り | 2 | 7 | ゾンビ系の敵に威力を発揮する聖なるヤリの特技 |
装備時かいしん率+2 | – | 9 | ヤリ装備時、会心の一撃が出やすくなる |
装備時こうげき力+15 | – | 13 | ヤリ装備時、攻撃力が上がる |
なぎはらい | 4 | 16 | ヤリを振り回し敵1グループをなぎ払う |
一閃突き | 6 | 18 | 当たれば会心の一撃になる |
味方全員の属性ダメージを軽減する『たてごとスキル』
スキル名 | 消費MP | 必要SP | スキル説明 |
炎の旋律 | 6 | 8 | パーティ全員の炎属性ダメージを軽減する |
氷の旋律 | 6 | 8 | パーティ全員の氷属性ダメージを軽減する |
常時さいだいMP+10 | – | 8 | 最大MPが増える |
常時かいふく魔力+10 | – | 8 | 回復魔力が増える |
風の旋律 | 10 | 10 | パーティ全員の風属性ダメージを軽減する |
大地の旋律 | 10 | 10 | パーティ全員の土属性ダメージを軽減する |
雷鳴の旋律 | 10 | 10 | パーティ全員の雷属性ダメージを軽減する |
光の旋律 | 10 | 14 | パーティ全員の光属性ダメージを軽減する |
中盤以降にメタル狩りをする時にはセーニャのヤリスキルで習得する「一閃突き」はとても役に立ちますが、習得までに47スキルポイントが必要で序盤から覚えると他のスキルが習得できないのでセーニャが使いにくくなってしまいます。
メタル狩りをしたくなったらスキルリセットをして一気に「一閃突き」を習得すればいいので、最初は回復役としての能力を伸ばすように育てていきましょう!
ふしぎな鍛冶のレシピ一覧と成功のコツはこちらを参考にして下さい。
ドラクエ11最高効率の経験値稼ぎをこちらで紹介しています。
魔法使いのベロニカとセーニャを育成してドラクエ11を攻略しよう!
今回はベロニカとセーニャのスキルパネルを解説しました。
どちらもキャラのステータスの伸びに合わせて、得意なスキルから習得していく事がポイントです。
ベロニカとセーニャが不得意な物理攻撃のスキルは後回しにして、必要になったらスキルリセットで一気にスキルを解放する方法がおすすめです。
パーティが男だらけにならないように、ベロニとセーニャを上手に育成して下さい。
コメント