ドラクエ11ちいさなメダルを無限に入手する方法!報酬アイテムとコンプリート後の景品も紹介。

家庭用据置ゲーム

『ドラゴンクエストXI過ぎ去りし時を求めて』ちいさなメダルを無限に入手する方法を紹介します。

ちいさなメダルのコンプリートは110枚必要で、結構時間を使って頑張っても110枚集めるのは大変です。

今までのドラクエシリーズなら何とか頑張って集める必要がありましたが、ドラクエ11では簡単な方法で無限にちいさなメダルを入手する方法があります。

ちいさなメダル無限入手方法を知ってしまうと、探し回ってちいさなメダルを集めるのがバカバカしくなってしまうので、純粋にゲームを楽しみたい方は見ない方が良いと思います。

今回は、ドラクエ11のちいさなメダル無限入手方法とちいさなメダルの報酬一覧を紹介します。

メダル集めのコンプリート後も、更なる景品もありますよ!

ドラクエ11最高効率の経験値稼ぎをこちらで紹介しています。

ドラクエ11最強武器『勇者のつるぎ・改』の作り方はこちらを参考にして下さい。

ふしぎな鍛冶のレシピ一覧と成功のコツはこちらを参考にして下さい。

ドラクエ11ちいさなメダルの無限入手方法!

ちいさなメダルの無限入手方法は2つありますが、時間効率の良い順で紹介します。

1つ目は『ウマレースの参加報酬』です。

ウマレースの一番難易度が高いブラック杯の参加報酬でちいさなメダルを貰えます。

このブラック杯は最初から参加する事が出来ず、ネルセンの迷宮・最深部での戦闘を決められた手数以内(味方1人の攻撃が1手)に倒すと貰える報酬の中の「最上位のレースに挑みたい!」を選択する事でウマレースのブラック杯に参加する事が出来ます。

ネルソンの試練は、回数を重ねるごとに戦う敵と指定される手数も変わって難易度が上がってきますので、早い段階で「最上位のレースに挑みたい!」を選択する事をおすすめします。

参加報酬なのでちいさなメダル集めにはビリでも構いませんが、ブラック杯のレース選択「ふつう」は1回の参加費が5,000ゴールドも必要なので、出来れば優勝賞品の「ヒヒイロカネ」もついでにゲットしておきたいですね。

ウマレースでの無限入手の簡単手順!

  1. サマディー城下町に行く
  2. ウマレースのブラック杯に参加
  3. 何位でも良いのでレースをする
  4. 参加報酬でちいさなメダルゲット!

dragon-quest-11-small-medal9

たったこれだけ簡単過ぎる!

ブラック杯を解放するのには条件がありますが、ブラック杯さえ解放してしまえばちいさなメダル集め放題です。

レースを消化する必要があるのである程度時間がかかりますが、マップを探し回ってちいさなメダルを集める事を考えれば時間効率もとても良いです。

ウマレースのレース選択は「ふつう」「むずかしい」がありますが、「むずかしい」は参加費0Gなので、ちいさなメダル集めにはブラック杯の「むずかしい」を解放してからの方が良いです。

ブラック杯の「むずかしい」を解放するには、レース選択「むずかしい」のブロンズ杯から順番に1位になっていく必要があります。

ブラック杯の一つ手前のプラチナ杯でも結構難しいですが、コースを暗記するくらいになればプラチナ杯は勝てると思います。

ブラック杯は最初から0Gで参加出来て、ブラック杯で1位を取る事が出来ると全てのレースに0Gで参加できるようになります。

ブラック杯「むずかしい」は壁にぶつからずスタミナを切らさないはもちろんですが、最短距離を走る事を心掛けないと勝てません。

2つ目は『ジャックポッターから盗む』です。

ネルソン勇者の試練・奈落の冥城に出現する「ジャックポッター」は、カミュの盗むでちいさなメダルを入手することが出来ます。

「ジャックポッター」はスロットマシンの形をしたシンボルから出現します。

れんけい技の『お宝ハンター』を使っても良いと思いますが、わざわざゾーン状態にするのは効率が悪いので、ジャックポッターとの連戦を繰り返していてカミュと主人公がゾーン状態になった時だけ使う方が良いと思います。

カミュの盗むはきようさを上げる事により成功率が上がるので、装備品やアクセサリーできようさを上げるとより効率良く盗む事が出来ます。

ドラクエ11ちいさなメダルの景品一覧

ちいさなメダルをメダル女学園校長に渡すゴールは110枚です。

普通に集めるのはとても大変ですが、ウマレースで集めれば簡単に集まると思います。

そして110枚コンプリートした後もちいさなメダルを集める事で貰えるアイテムがあります。

ちいさなメダルの報酬一覧!

必要なちいさなメダル 報酬アイテム
5枚 まもりのカード
10枚 風のぼうし
20枚 ルーンスタッフ
25枚 メダ女の制服
30枚 先代王の衣装のレシピ
35枚 はやぶさの剣
45枚 はやてのベスト
50枚 ふしぎなボレロ
55枚 やいばのよろい
60枚 きせきのつるぎ
65枚 サウザンドダガー
70枚 きせきのゆびわ
80枚 四季のぼうしのレシピ
90枚 エトワール装備のレシピ
100枚 勇者の盾
110枚(コンプリート) メタキン装備辞典

ちいさなメダルを集める最後の報酬は『メタキン装備辞典』です。

ドラクエ11では『ふしぎな鍛冶』が重要な要素になっている為、ちいさなメダルの最後の報酬もふしぎな鍛冶のレシピになっています。

普通にアイテムや装備を貰うより、レシピだと素材さえ集めれば何個も作ることが可能なので嬉しいですね。

メタキン装備辞典の内容は「メタルキングの剣」「メタルキングの大剣」「メタキンブーメラン」「メタルキングのやり」「メタルキングの盾」です。

dragon-quest-11-small-medal3

dragon-quest-11-small-medal8

dragon-quest-11-small-medal7

ちいさなメダルを110枚コンプリートした後は、ちいさなメダルの枚数に応じて貴重なアイテムを貰う事が出来ます。

ちいさなメダルコンプリート後の景品一覧!

ちいさなメダルの数 貰えるアイテム
1枚 せいじゃのはい
2枚 ときのすいしょう
3枚 魔竜のたましい
3枚 アレキサンドライト
3枚 エルフののみぐすり
5枚 だいしんかのひせき
10枚 きせきのきのみ

報酬アイテムで最強装備を作ろう!

今回はドラクエ11のちいさなメダル無限入手方法と報酬を紹介しました。

最期の報酬であるメタキン装備辞典すごい良いですね、全員がメタキン武器を装備するのも可能が夢のレシピです。

必要素材は、終盤になればそこまで苦労することなく集めることが出来る素材になっています。

ちいさなメダルを地道に集めることが楽しんでる友人には、メダル集めの夢とロマンを打ち砕いでしまうので、無限入手方法は伝えない方が良いかもしれません。

メダル集め以外にもやり込み要素がたくさんのドラクエ11を更に楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました